no-image

中水野工場の製造工程ラインの一つに、セラミック粉末をプレス機にて圧縮をした後、高温で焼成をし、磨き工程を経て、検査出荷を行う工程ラインがあります。

私は、主にその工程の中のプレス工程にて粉末成形を行っています。
粉 ...

no-image

弊社 柿野事業所は、セラミック球担体の造粒~焼成を行う量産工場で、その量産品の主な用途は、プラント向け触媒担体や濾過基材です。
私は、約1年前より事業所内で《品質管理課》に従事しており、品質管理機能充実に向けた取組みの現状と今 ...

no-image

セラミックは製造工程の中で「成形」→「焼成」という工程があります。

この焼成の工程で材料にもよりますが成形体が約15~20%収縮します。
例えば製品の寸法がφ10mmであれば、φ12mmで成形して焼成後φ10mmに ...

no-image

一昨年の暮れ頃、私が担当している平研加工の量産品の注文が1年程止まるとの連絡が有りました。
他のアイテムの加工も有りますが、手の空く時間が出る為、その間、他の作業をする事になりました。

最初に配属(研修)になったの ...

no-image

ミスや想定外の事態が起こるのは、嫌なものである。

先日、プレス成型を行っていた時の話だが、成型品の寸法や重量の値がなかなか安定しなかった。
値が公差の上限と下限を行き来していたため、数十ショットごとに確認を行ってい ...

no-image

トウゴクセラミックでは、長年の製造実績と熟練のプレス技術で、高品質と安定供給を実現した分析用セラミックルツボを作っています。

私たちのセラミックルツボは、製鉄所などで鋼材の成分分析に使われています。
この分析は、鋼 ...

no-image

定年後の継続雇用制度の利点は、精通している会社で、退職後も働くことができることです。新しい職場環境で仕事を1から始めるのは不安なものです。給与は数割程度下がりますが、高年齢になれば転職が難しくなるため、定年後も働ける職場があることは、 ...

no-image

私たち製造業は、技術革新や市場の変化に対応するために常に進化し続けています。
その中で、個々の自己成長を遂げることは、会社組織全体の向上に繋がります。
製造業における4つの自己成長は、スキルや知識を高めるだけでなく、仕 ...

no-image

ファインセラミックスには、日用品から建築材料、高圧用絶縁体から原子炉燃料まで、というような広範囲のものが含まれており、求められる性能、特性も様々です。
また、その組成によって大気炉で焼成可能な酸化物セラミックスと、雰囲気炉や真 ...

no-image

私は、入社してまもなく20年になります。
前職は、別業種であったためセラミックの知識がなく、初めはとても不安でしたが、上司や先輩方に指導していただいたお陰で、次第にセラミックの特性や測定機器の使い方などが身につくようになりまし ...