no-image

私が担当している造粒作業で使用するコージライトは、元となる種を造粒し段階を踏みながら種を大きくしていきます。

造粒された種をホッパーに入れ、種を篩器に落として分粒していきますが、その落とし量は種によって違い、その量が多すぎ ...

no-image

平素より、お問い合わせからのセラミック製品の見積依頼ありがとうございます。
トウゴクセラミックでは既存品の大量生産から新規開発品の少数試作まで、日々非常に多品種に渡るお問い合わせをいただいておりますが、ほとんどのお問い合わせは ...

no-image

私は、原料開発の業務に携わっています。
今回は、セラミック原料の製造方法の一つであるスプレードライについてご紹介します。

中水野工場で扱う製品の多くは、粉末を金型に入れ、加圧によって成形する乾式プレス成形の工程を経 ...

no-image

私は、今年の9月で勤続15年になり、12月で70歳になります。
これを機会に退職を決意致しました。

前職を事務職で退職し、次も事務職希望で再就職先を探していましたが、希望の職が見つからなくて困っていました。

no-image

『健康経営』を導入するにあたり、まず、社員の生活習慣の現状を知る必要があります。
アクサ生命のご協力により、健康習慣アンケートを実施し、飲み物、食生活、運動、睡眠、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣の傾向を人数やパーセントで表 ...

no-image

私は、セラミック製品の検査の仕事をしています。

会社に出勤して作業場の椅子に座ると、いつも横に置いてあるゴミ箱が綺麗になっています。床もモップが掛けてあり綺麗です。
職場が綺麗だと、気持ち良く仕事に取り掛かることが ...

no-image

私は10年間メカプレス機で、分析用セラミックルツボの成形を担当している者です。

昨年、製品の受注が大幅に増え、残業をしないと生産が間に合わなくなっていました。

年末にかけて生産が多少減った機会に、何とかもう少し ...

no-image

当社は商工会議所取扱いの生命共済制度と特定退職共済制度の保険に正社員全員が加入しており、加入・脱退の手続きは、アクサ生命保険を通じて行っています。

「健康経営」を知るきっかけは、令和元年にアクサ生命保険の担当者様である健康 ...

no-image

造粒を始めてから10年近く経ちます。

造粒は、造粒機に種を入れ、原料と水を与えながら回転させる事で、規定の大きさの製品を作る作業です。
これだけを聞くと簡単な作業に思えるかもしれません。

しかし実際は、 ...

no-image

製造業には技術継承の難しさがある。
技術は数ヶ月で取得できる物ではなく、一生かけて築いていくものだと思います。

機械が進歩し、プログラムである程度の品物を作ることは可能ですが、その程度の物は設備があれば、どこの企業 ...