セラミックメーカーと環境問題

近年、環境問題への対応力が問われる時代になってきています。とりわけ、プラスチックゴミは、ウミガメやクジラ等の海洋生物が誤飲し、死に至る等の事例が数多く報告され、新聞やニュース番組で取り上げられており、環境破壊が深刻化しています。
変わることについて

唐突ではあるが、『大学』という書物に、殷(いん)という古代中国の王朝を創った湯(とう)という人物についての逸話がある。
それを読むと、彼は非常にストイックな人物であったことがうかがわれる。
自身が使う盥(たらい)の底に ...
稲作から学ぶ仕事への関わり方

私の家は農家です。祖父の代から稲作をしています。
6年前に父が他界してからは私が水田の管理をしています。
稲作は春先に苗の栽培を始め、田植え、夏の間は水田の管理を行い、秋にやっと稲刈りになります。
そして、 ...
炭化ケイ素セラミックの材料開発

本年、2019年7月に案内しました、「炭化ケイ素」の射出成型用材料の開発が概ね完了しました。
もう少し成形性の改良など修正する部分もありますが、順次お客様に案内を開始します。
「炭化ケイ素」は2,000℃以上の不活 ...
趣味から生かす仕事

ぼくの趣味はコスプレです。
映画やアニメ、ゲームのキャラクターに変装をしてイベントなどに参加しています。
その時の衣装や小物は自分で作ります。キャラクターのイメージから衣装デザインにし、パーツを作りそして縫製します。 ...
報連相と問題の具体化

業務を円滑に行うにはいろいろあると思います。
その中でも、よく計画を立てて実行に移す。そして省みる。いわゆるP,D,C,Aの実施は欠かせないと考えます。
しかし、自分一人の業務ならそれで事足りるかもしれませんが、複 ...
柿野事業所の逆さ紅葉

放っておけば池の周りは草木が生え放題ですが、将来のイメージをしながら数年かけて整備をしました。
山に囲まれた場所だけに、少し気を緩めると荒れ放題ですが、一年を通して殆ど社長一 ...
健康経営の取り組み

「健康経営」とは、社員の健康の維持・増進が企業の生産性や収益の向上につながるという考え方に立って、経営的な視点から、社員の健康に配慮することで、企業の継続的な成長の実現をめざしていこうとする取り組みです。
社員の健康が損な ...
チームコミュニケーションの大切さ

スポーツの秋、日本ではラグビー、バレーボール、サッカー、陸上リレーなど、チームスポーツが大いに盛り上がりました。
我が家では、週末になると息子達のサッカーの試合の応援に出かけていました。
ある日の試合は、2年生~4 ...
スリー・アール

みなさんは「スリー・アール」という言葉をご存知でしょうか。
「reduce」、「reuse」、「recycle」の頭文字の3つの“R”を取り、3つの言葉を表現した言葉です。
「reduce」:減らすこと。廃棄物 ...